■1ページ→ キスマイ アリーナツアー「Kis-My-Ft2 LIVE TOUR 2017 MUSIC COLOSSEUM」の日程と各会場収容人数
■2ページ→ 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
■3ページ→ 静岡エコパアリーナ
■4ページ→ 札幌/真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
■5ページ→ 広島グリーンアリーナ
■6ページ→ 名古屋ガイシホール
■7ページ→ 大阪城ホール
■8ページ→ マリンメッセ福岡
■9ページ→ 横浜アリーナ
大阪城ホールのアクセス、座席情報
【 大阪城ホール 】
★住所:〒540-0002 大阪府大阪市 中央区大阪城3番1号
★電話:06-6941-0345
★収容人数:16,000人
★公式サイト:大阪城ホール
大阪城ホールは、収容人数・最大16,000人の会場です。ジャニーズのコンサート会場として、関西の皆さんにはもうおなじみですね。
そいや、今日
大阪城ホール行ってきたよ(笑)
まだ準備中だった!!
もう1泊ホテル取っておけばジャニストのグッズも買えたのになー pic.twitter.com/1xkcaelaTa
— かおり (@kor_44) 2016, 1月 1
おはようございます。
大阪城ホール付近はさすがにまだ落ち着いてます。雨降りそうですしねー。 pic.twitter.com/aOcpX2qicK
— からし にこふ (@karashi_nikofu) 2015, 7月 4
大阪城ホールのアクセス
大阪城ホールのアクセスは、こちらの公式ページをご覧ください。
↓↓
■ 大阪城ホール 交通アクセス(公式ページ)
こちらもご参考にどうぞ。
↓↓
■ 大阪城ホールについて教えて下さい!!コンサート開演1時間前にJR大阪城公園駅に到着したら余裕で開演までに間に合いますか?(Yahoo!知恵袋)
大阪城ホールの座席情報(スタンド席、アリーナ席、立ち見席)
大阪城ホールのスタンド席は、こちらの公式サイトの座席表でチェックできます。
↓↓
大阪城ホール座席案内(各ブロックをクリックすると拡大図が見れます)
これ、見やすかった
大阪城ホールの座席表 pic.twitter.com/lzHfi2GKsP
— ゆう❤️대성 (@kanakanamasa) 2015, 2月 2
ジャニーズの大阪城ホールでのコンサートはほとんど大阪城ホール座席案内の「ステージパターンB」になります。
スタンド席は、A~Nブロックに分かれていますが、ステージ設営上、おそらくJ,K,Lブロックはメインステージ背後となりつぶされます。つまり、C,D,Eブロックであれば距離は遠いものの、ステージを正面から見れることになります。H,I,M、Nブロックは、メインステージに近くなりますが、ややステージを横から見る形になりますね。
ただし、「ステージパターンC」となることも予想されますので、初日公演のステージ構成に注目です。
大阪城ホールでは、昨年6月13日の「A.B.C-Z Early summer concert」から、ジャニーズコンサート大阪城ホールのスタトロが復活しています。NEWSのコンサートでもスタトロが出るといいですね。
大阪城ホールでのアリーナ席は「ステージパターンB」の場合、約4,000席です。
キスマイは、2010年~2013年のコンサートツアーで大阪城ホールに来ています。その時の資料は見つけられなかったので、これまでの大阪城ホールでのジャニーズコンサートのアリーナ構成の一例をご紹介します。今回のアリーナ構成も真ん中にセンステを設置した形になるのではないかと思われます。なお、大阪城ホールではアリーナ席看板(構成図)が掲示されないことが多いようです。
こちらは、2016年4月「NEWS LIVE TOUR 2016 QUARTETTO」の大阪城ホールでのアリーナ構成。
↓↓
NEWS 大阪城ホール アリーナ構成
看板なかったけど、多分こんな感じかな〜♪#NEWSコンサート#カルテット pic.twitter.com/sOlPHpSQC1
— あつり (@atsurin55) 2016年4月2日
こちらは、2016年7月「Hey! Say! JUMP LIVE TOUR 2016 DEAR.」の大阪城ホールでのアリーナ構成。
↓↓
jump 大坂城ホール アリーナ構成こんなかんじだと pic.twitter.com/10DUR9qP1Q
— Gaon (๑˃̵ᴗ˂̵)و (@pinkyutogray) 2016年7月28日
大阪城ホールの立見席は、通常ですとスタンド最後列の後ろの通路のエリアです。
これまでの例ですと、開場時間から、1番のチケットの人から順番に入場して、自由に場所を取れます。だいたいステージ正面あたりからいっぱいになっていくようですので、どうしても1列目ゲットを狙うなら、ステージの横あたりをターゲットにして行くといいかもしれません。
また、立見席で運よく早い番号が当たった場合、絶対の狙い目は「階段上」のところです。前の視界が開いていますので、けっこう観やすいです。200番台までくらいだと、立ち見1列目をゲットできる可能性が高いようです。立ち見1列目が埋まった後は、立ち見2列目になります。周りの人と譲り合って、みんなマナーを守って場所取りしてくださいね。
城ホの立ち見は高ささえ確保できたら全然見やすいですよ☺︎
スタンド一層構造だからそんな遠くないし。
— たろ (@3613taro) 2015, 3月 16
城ホの一番後ろの立ち見席でこんな感じ( ´∀`)つ。上手下手の端ならかなり近くに見えると思う~ pic.twitter.com/K9gFxhGG1M
— sekaowa@ (@sekaowa_pirate) 2014, 4月 13
【出典:Twitter】引用させていただきました投稿者様、どうもありがとうございます。